医学史とはどんな学問か
第7章 啓蒙主義と新しい人間観の医学 1700-1800
18世紀は啓蒙主義の医学の時代である。16・17世紀の宗教と政治と医学理論の激動の時代が終わり、新しい医学と医療がヨーロッパの各地で発展した。「人間」を分析対象とし、技術発展と相まって医療に深くかかわる医学の原型が現れ始めた時代を描き出す。
18世紀は啓蒙主義の医学の時代である。16・17世紀の宗教と政治と医学理論の激動の時代が終わり、新しい医学と医療がヨーロッパの各地で発展した。「人間」を分析対象とし、技術発展と相まって医療に深くかかわる医学の原型が現れ始めた時代を描き出す。
16世紀中葉に始まった科学革命期、医学においてもこれに呼応し新しい理論を求める動きが現れた。機械論、血液循環論などが複雑に絡み合う17世紀医学理論の変化の重層を描き出す。