コヨーテ歩き撮り#181
さあ、夏の気分が高まってきた。この海をごくんと飲んでごらん。
Finally, after all these years of confinement, the summer is here! Try drink up this sea with your eyes.
すが・けいじろう 詩人。明治大学理工学部教授(批評理論)、大学院プログラム「場所、芸術、意識」担当。主な著書に『コロンブスの犬』『狼が連れだって走る月』(いずれも河出文庫)、『本は読めないものだから心配するな』『ストレンジオグラフィ』(いずれも左右社)、『斜線の旅』(インスクリプト、読売文学賞)ほか。詩集に「Agend’Ars」4部作および『数と夕方』『狂狗集』(いずれも左右社)、『犬探し/ 犬のパピルス』(Tombac) 、Transit Blues (University of Canberra) など。これまでに10数カ国の詩祭や大学で招待朗読を行なってきた。2013 ~ 14年、文芸誌「すばる」(集英社)に旅先の写真と文章からなる「旅ときりぎりす」を連載。
さあ、夏の気分が高まってきた。この海をごくんと飲んでごらん。
Finally, after all these years of confinement, the summer is here! Try drink up this sea with your eyes.
チリ、サンティアゴのタクシー運転手。同世代のよしみで記念撮影。黄色いベストは正式なタクシーの証拠。
A friendly cab driver in Santiago, Chile. We belong to the same generation, don’t we? His yellow vest proves he is officially licensed.
あ、コンコルドだ! シャルル・ド・ゴール空港の滑走路脇に引退して。眠っているのかな。また飛びたい?
Hey, you, Concord! Retired by the runway of the CDG airport. Are you asleep, pal? Do you want to fly again?
津奈木町の姿に典型的な里を見る。つなぎ美術館横の断崖の上から。
A wonderful view of a typically Japanese village of Tsunagi just north of Minamata. Seen from above the cliff by the lovely art museum.
水俣の海を50数年ぶりに見た。プランクトンゆたかな、深い緑色は変わらない。海は何も語らないが、忘れてはいけない歴史がある。
Went to see the sea of Minamata for the first time in more than fifty years! The beautiful green water rich in plankton remains the same. But there is a history that should not be forgotten.