コヨーテ歩き撮り#217
私はかもめ。人間世界の暦には関係なく、春は春。ジョナサンのように飛ぶぞ。 I am a seagull. Regardless of how humans establish their calendar, come spring it’s new light all over. I’ll fly high as Jonathan Livingstone Seagull once did!
私はかもめ。人間世界の暦には関係なく、春は春。ジョナサンのように飛ぶぞ。 I am a seagull. Regardless of how humans establish their calendar, come spring it’s new light all over. I’ll fly high as Jonathan Livingstone Seagull once did!
本連載もいよいよ最終回です。アントレプーシップとは何か、さらには高橋先生のアントレプレナーシップの捉え方、そして「想い」を十二分に受け止めてください。[編集部]
メキシコ国立人類学博物館のシンボルはこの雨の木。崇高な宇宙樹の存在を思い出させてくれる。 The rain tree located at the entrance of the National Museum of Anthropology in Mexico City. It’s a perpetual reminder of the sublime cosmic tree.
メキシコではどくろはかわいいものと考えられている。死がつねに身近な文化。 In Mexico skulls are abundant and considered cute! It’s a culture in which death is always close by.
これまで、何人かの作者たちの芸術実践に触れながら私が述べたかったことは、仮面を選択する行為が、一方では作り手や書き手に自由と解放の可能性を与え、他方では自己喪失の危険をもたらしてきたということだ。これから展開する議論はそれとは別種の問い、すなわちどのような選択が真の自由と言えるのか、という問いと部分的に関わる。……
エトムント・フッサールは現象学の祖である。彼は判断停止(epoché)による現象学的還元という手段を用いて意識の構造を分析した。 人の意識には志向性(Intentionalität)がある。庭の梅の木を見る、ショスタコヴィチの交響曲第5番を聴く、軽やかなピノ・ノワールを味わう、フッサールはフライブルク大学の教授だったと考える。対象を見たり、感じたり、考えたりする。そのとき人は意識している。 意識の内容は「梅の木」、「第5番」、「ピノ・ノワール」「フッサール」であり、そうした意味(Sinn)を持つ。人は意味を通じて対象を意識する。フッサールは、意識の内容をノエマ(noema)と呼んだ(複数形はnoemata)。人はノエマを通じて対象を意識する。……
徳山村は水になった村。巨大な徳山ダムがつくりだした徳山湖がしずかにひろがる。 Tokuyama Mura is a village that became water. The Tokuyama Lake, created by the immense Tokuyama Dam, extends its water following the contour line.
アントレプレナーシップによる地域活性化と「地域主義」は密接な関係にあります。前者は実践、そして後者をその実践を支える哲学、考え方に相当します。それでは、地域主義とはどのようなものなのでしょうか。地域の意思とは何かなどつかみどころがなく容易に理解できないことも含まれていますが、今回はアントレプレナーシップによる地域活性化と切っても切れない関係にある地域主義について考えます。
秋の色が爆発している。夕張の炭鉱町の跡をすべて水に飲みこんだ夕張シューパロダムから谷間を見て。 It’s a quiet explosion of autumn colors. The valley seen from the Shuparo Dam that has submerged all the traces of the mining town of Yubari in the water.
芸術関係の文章の中でも、芸術家の伝記は比較的人気のあるジャンルと言ってよいだろう。それは作品だけでなく作者そのものに、人々が魅力を感じるからだ。よく書けた伝記やドキュメンタリー映画は実際、その人のプライベートや内面を垣間見せることによって親しみを抱かせてくれる。だがときにはそこに現れる人格の一貫性のなさに戸惑うこともある。マリー・ローランサンはその一人である。