新着記事

新着記事2024-04-16T22:14:11+09:00

法+女性=変革! 『レイディ・ジャスティス』の舞台裏第1回 アメリカの弁護士たちは「海の底」?

日本では、弁護士となれば誰でも「先生」と呼ばれ、弁護士専用のバッジまであったりして、弁護士というものは特別な存在であるという印象をもたせる環境がある。それに比べると、アメリカ合衆国の弁護士の扱いは概して雑である。それには様々な要因があるのだろうが、弁護士の人数の多さも少しは関係しているかもしれない。

コヨーテ歩き撮り#205

たまにはご近所探訪。東京農業大学「食と農」の博物館併設のバイオリウムへ。温室に入ればそこは未知の国でした。 It’s nice to pay more attention to your neighborhood from time to time. This is my first visit to the Food and Agriculture Museum of the Tokyo University of Agriculture near Kyodo! Once inside its Biorium, hey, it’s a world apart from the outside.

掌の美術論 第17回
おもちゃのユートピア——その理論と実践の系譜(中編)

「おもちゃのユートピア」を論じるこの記事の中編では、死を内蔵する遊技場というテーマに深く関連する議論として、遊戯と聖性、芸術との関係を論じたホイジンガの『ホモ・ルーデンス』とそれへのいくつかの応答を紹介する。とりわけ『ホモ・ルーデンス』を批判的に継承する議論から発展したアンドレ・シャステルやジョルジョ・アガンベンの著述は、聖なるものと戯れる芸術家の振る舞いを理解する上で重要な鍵となるだろう。

By |2024/6/28|連載・読み物, 掌の美術論|

憲法学の散歩道第39回 アラステア・マッキンタイアの理念と実践

 エミール・ペロー=ソウシン(Émile Perreau-Saussine)は、パリ社会科学高等研究院で博士号を取得した後、ケンブリッジ大学で政治思想史を講じた。彼の著書に『アラステア・マッキンタイア──知的伝記』がある。彼はさらにマッキンタイアをテーマとする雑誌の特集を企画したが、特集が刊行される前の2010年、37歳で逝去した。……

Go to Top