コヨーテ歩き撮り#229
モアイさまには目がない、でもその目が怖い。歴史を見通して、人の愚行を見つめている。 Moai don’t have eyes, but their eyes are scary. They see through history and look into the folly of homo sapiens.
あとがきたちよみ
『ケアする私の「しんどい」は、どこからくるのか――見えないケア責任を語る言葉を紡ぐために』
「エピローグ」を公開ました。
あとがきたちよみ
『アザー・オリンピアンズ 排除と混迷の性別確認検査導入史』
「はしがき」「第4章・第9章・第10章」「あとがき」「解説」(抜粋)を公開しました。
コヨーテ歩き撮り#228
アフリカマイマイの実存主義。台湾ではおいしい食材になる。 Existentialism of an African snail? Boy, it’s big. It’s a culinary delicacy in Taiwan.
あとがきたちよみ
『価値創造する市場――テクノロジーが紡ぐあたらしい交換(コミュニケーション)』
「序章」を公開しました。
コヨーテ歩き撮り#227
洞窟の中に地下水が降りしきる。暗い川のむこうに光の出口がある。その先の風景は? In the cave underground water pours like rain. Beyond the dark stream is an exit filled with light. What awaits you beyond?
あとがきたちよみ
『行為の哲学入門』
「訳者あとがき」ほかを公開しました。
あとがきたちよみ
『著作権と表現の自由』
「はじめに」を公開しました。
コヨーテ歩き撮り#226
捕ったトビウオはこうして干しておき、スープにもするし炒飯にもする。 The catch of the day is immediately dried and later consumed all year round in soups or fried rice.
あとがきたちよみ
『宗教認知科学入門――進化・脳・認知・文化をつなぐ』
「第1章 宗教認知科学とは」「訳者あとがき」ほかを公開しました。
あとがきたちよみ
『さまよえる魂 渡辺利夫精選著作集第7巻』
「まえがき」を公開しました。
あとがきたちよみ
『社会学 アカデミックナビ』
あとがき、はしが [...]