あとがきたちよみ
『明治の芸術論争――アートワールド維新』
「第一章 「美術(芸術)」の「妙想(アイジヤ)」」を公開しました。
あとがきたちよみ
『日本の分断はどこにあるのか――スマートニュース・メディア価値観全国調査から検証する』
「まえがき」「序章」を公開しました。
ジャーナリズムの道徳的ジレンマ
〈CASE 24〉「選挙ヘイト」とどう向き合うか
選挙の自由」は、最大限守られなければなりません。投票する側にとっても、立候補する側にとっても、選挙期間に発せられる情報は非常に重要です。だがそれゆえに影響も大きいのも事実。どんな内容の演説や情報も「選挙」の名の下に一律に伝えられるべきなのでしょうか。[編集部]
コヨーテ歩き撮り#211
ここでカスターが死んだ。1876年6月25日、モンタナ州リトルビッグホーンの戦い。スー、シャイアン、アラパホの部族連合軍に奇襲をしかけたアメリカ合衆国陸軍のカスター隊225名が全滅した。以後、合衆国は容赦ないインディアン殺戮をいっそう激化させる。ためらいなきジェノサイドへ。 Little Bighorn, Montana. This is where George Armstrong Custer died on June 25, 1876. Custer’s command attempted a surprise attack on the intertribal camp of the Sioux, Cheyenne, and Arapaho. All of the 225 US soldiers led by Custer were killed, including the colonel himself. After this, the US Army aggravated their genocidal war on native tribes.
法+女性=変革! 『レイディ・ジャスティス』の舞台裏
第5回(最終回) アメリカでは投票するのも一苦労
アメリカ国内だけでなく海外からもたいへんな注目を集めている今年(2024年)のアメリカ大統領選挙。投票日は2024年11月5日(火)である。まだしばらく先のように感じられるが、実は一部の地域では先月半ばから投票が始まっている。各候補者は、明日にでも投票するかもしれない有権者を相手に演説などを行なっている。
あとがきたちよみ
『ムーミンの哲学 新装版』
「まえがき」を公開しました。
あとがきたちよみ
『経済発展の曼荼羅』
「まえがき」と「あとがき」を公開しました。
憲法学の散歩道
第41回 グローバル立憲主義の可能性
グローバル立憲主義がトレンディである。地球全体を立憲主義の諸原則によって規律される世界として捉えるべきだ、あるいはそうした世界の実現を目指すべきだとする議論である。気候変動、テロリズム、疫病の蔓延、大量の難民・移民等の問題は、各国の国境を超える広がりを見せており、超国家的な解決を必要とする。そうした解決を与える機構は、立憲主義の諸原則に沿って組織され、運営されるべきだというわけである。……
あとがきたちよみ
『〈つながり〉のリベラリズム――規範的関係の理論』
「はしがき」「序章 関係性の権利を考えるために――「関係性」と「権利」の関係(抜粋)」を公開しました。
あとがきたちよみ
『日本の女性のキャリア形成と家族――雇用慣行・賃金格差・出産子育て』
「はしがき」を公開しました。
コヨーテ歩き撮り#210
ジョクジャカルタの市内にはけっこうな数の馬車が走っている。もちろん観光客向けだが、交通の混沌の中で馬たちを見るとほっとする。 In the city center of Yogyakarta you see not little number of horses pulling carriages. All meant for tourism, that is true, but it is so refreshing to see them in the chaos of urban traffic.
あとがきたちよみ
『新装版 アブダクション――仮説と発見の論理』
「まえがき」と「解説(冒頭)」を公開しました。