コヨーテ歩き撮り#171
ルーアンは重要な川港。春の光の中で。ここからセーヌ川を遡ってパリまで行けるんだって。 Rouen is a historically important river port on the Seine. In the bright light of spring. From here you can go upstream to Paris.
ルーアンは重要な川港。春の光の中で。ここからセーヌ川を遡ってパリまで行けるんだって。 Rouen is a historically important river port on the Seine. In the bright light of spring. From here you can go upstream to Paris.
この連載のタイトルには二つの意図が込められている。その一つは、各々の記事を、掌編小説のように手軽に読める、短く完結した美術論として書いてみよう、というものだ。じっくり時間をかけて火にかけている煮込み料理がくつくつと音を立てているのを聞きながら、山の中腹のバス停でバスが来るのを待ちながら、あるいは出勤電車の中で、ふと気づいたときにタブレットや携帯を取り出し読むことができる、そのような文章を書いてみたいと思った。……
これが大学のキャンパスの中? 琉球大学にて。 A breathtaking view of the pond in the campus of the University of the Ryukyus.
花の光を家元(片桐功敦さん)に教わった。2022年12月12日の思い出。 Flowers are made of light. This I learned from Katagiri Atsunobu.
起業にあたって最初に立ちはだかる問題は「資金」「お金」です。その資金を調達するための場面で何が起こるのでしょうか。本連載では資金調達の中でも「間接金融」で発生する課題に迫ります。[編集部]
何を見ているの。小さくても猟犬の心? What are you looking at? In your tiny body you still have that heart of a hound!
いくつあるんだろう。なんという美しさ。 Can you count? The number is biological. And how beautiful are they!
これもリトアニアの思い出。読めない文字、その意図は明らか。 This, too, is a scene from my trip to Lithuania. The letters are unreadable, yet the advertisement’s intention is well conveyed.
リトアニアの思い出というとこの人にむすびつく。ジョナス・メカス視覚芸術センター。メカスさんに対する吉増剛造さんの友情と尊敬にあふれた映画『Vertigo』(井上春生監督)は12月公開。必見です。 My memories of Lithuania is always related to the name of Jonas Mekas. Director Inoue Haruo’s superb documentary VERTIGO shows the great Yoshimasu Gozo’s respect toward Mekas and the friendship between the two. Don’t miss it in December!
磨き抜かれた水こそ火山のめぐみ。阿蘇山に降った雨が地中をやってくる。白川水源で。 Crystal clear water as a gift from the volcano. The rain on Mt. Aso runs underground and pops up at this beautiful spring.