コヨーテ歩き撮り#178
津奈木町の姿に典型的な里を見る。つなぎ美術館横の断崖の上から。 A wonderful view of a typically Japanese village of Tsunagi just north of Minamata. Seen from above the cliff by the lovely art museum.
津奈木町の姿に典型的な里を見る。つなぎ美術館横の断崖の上から。 A wonderful view of a typically Japanese village of Tsunagi just north of Minamata. Seen from above the cliff by the lovely art museum.
直接金融による資金調達には資金提供者と資金調達者(アントレプレナー)の2つのアクターが存在します。この2つのアクターが出資という行為によってつながっています。そこには間接金融の欠点を補う仕組みがあります。しかしまた、リスクが存在することも事実です。今回は直接金融による資金調達に潜むリスクについて説明します。
水俣の海を50数年ぶりに見た。プランクトンゆたかな、深い緑色は変わらない。海は何も語らないが、忘れてはいけない歴史がある。 Went to see the sea of Minamata for the first time in more than fifty years! The beautiful green water rich in plankton remains the same. But there is a history that should not be forgotten.
手が勝手に動いて、思いもよらないような線を描くという体験は、誰にでもあるはずだ。幼い子供はある段階から、線を描きながら、その線に意味を与えていくことができるようになる。丸のようなものを描く。そして子供はそこに、順番に名前を与えてく。「このまるはたまごだよ。たまごじゃないよ。さなぎだよ。さなぎじゃないよ。なまえなの」。
雪解けの季節、この上ない清浄感の奥入瀬渓谷。 The Valley of Oirase with its supremely pure air in the thaw season.
資金調達には前回までにお話した間接金融と今回お話する直接金融があります。今回は直接金融の中でも「出資」に焦点を当てて話を進めます。「出資」の構造を明らかにし、出資提供側の論点を整理します。
春の一日、ノースロップ・フライ先生に会いに行った。20世紀最大の文芸批評家のひとりが、ずっとこのベンチにすわっている。 On a warm day in Spring I went to see Professor Northrop Frye at the University of Toronto. One of the greatest literary critics of our time is forever sitting on this bench.
近現代美術の中に登場する「手」は、しばしば観察者の知覚を裏切るような現実を私たちに突きつけてくるものであるからこそ、重要な位置づけを与えられてきた。 もちろん手のかたちは、昔から絵画や三次元的な造形物のモチーフに使われた。身体の一部の型取りやそのイメージを奉納する古くからのヨーロッパの習慣において、手もまたその対象であったし、キリスト教美術の伝統では「神の右手」は、人間の眼で知覚することができない神聖な存在を換喩的に表象するイメージであった。フランス王家において王権の象徴(レガリア)とされたものの中には、「正義の手」と呼ばれる王笏がある。また芸術家による手のモチーフだけの習作も、決して珍しいことではない。
台北に程近い川の港町、淡水。なぜか強烈になつかしくなることがある。 Tamsui is an old river port town near Taipei. Nothing there is extraordinary, but somehow it makes you yearn to go back.
ずいぶん長いあいだ海から遠ざかってしまった。今年はこんな海へ。 I’ve been away from the sea for some time. Time to go back to one of those island waters.