コヨーテ歩き撮り#164
磨き抜かれた水こそ火山のめぐみ。阿蘇山に降った雨が地中をやってくる。白川水源で。 Crystal clear water as a gift from the volcano. The rain on Mt. Aso runs underground and pops up at this beautiful spring.
あとがきたちよみ
『バッド・ランゲージ ――悪い言葉の哲学入門』
「訳者解説」を公開しました。
あとがきたちよみ
『メタモルフォーゼの哲学』
「訳者あとがき」を公開しました。
コヨーテ歩き撮り#163
涼しくなってきました。こんなお湯はいかが? いわずとしれた阿蘇山。 Fall is falling on us! How about a sound hot spa in the grand nature of Mt. Aso?
あとがきたちよみ
『もっと気になる社会保障――歴史を踏まえ未来を創る政策論』
「はじめに,そして勤労者皆保険の話」を公開しました。
夢をかなえるための『アントレプレナーシップ』入門
⑲アントレプレナーを育てることは可能なのか
グローバル・アントレプレナー・モニター調査(GEM)からわかることは、日本での起業家の活動は他国と比べて非常に劣っているということです。この状況を打破するための起業家教育を考えてみましょう。果たして、起業家は育てるものでしょうか、あるいは勝手に育つものでしょうか。[編集部]
コヨーテ歩き撮り#162
アドリア海の雲丹をたっぷり。炭酸水で口を洗いつつ。 This is all for you! Some uni from the Adriatic Sea. Sip sparkling water after each piece and you’ll enjoy the genuine taste of the sea.
あとがきたちよみ
『戦争はなくせるか?』
「プロローグ」「原書解説」冒頭を公開しました。
あとがきたちよみ
『働く母親と階層化――仕事・家庭教育・食事をめぐるジレンマ』
「序章 働く母親と階層化」「あとがき」を公開しました。
憲法学の散歩道
第32回 道徳理論の使命──ジョン・ロックの場合
ジョン・ロックは1632年8月29日、イングランド南西部のサマセットに生まれた。父親は治安判事の書記や弁護士として働いた法律家で、1642年に議会とチャールズ1世の間で戦闘が開始されると、議会側の軍に参加した。ロックは父親が仕えた治安判事の推挽でロンドンのウェストミンスター校に入学し、さらにオクスフォードのクライスト・チャーチ・コレッジに進学した。1684年に除名されるまで、彼はクライスト・チャーチに籍を置くことになる。……
あとがきたちよみ
『フロイトと教育』
「はしがき」を公開しました。
あとがきたちよみ
『教師の社会学』
「はしがき」を公開しました。